ゆるい投資のブログ

届いた株主優待品の紹介を気が向いたときに行っているブログです。

【税金】そろそろ税金対策でも・・・

※初心者向けの内容です。初心者以外はスルーしてください。


12月が近づいてきたので、そろそろ証券口座の損益の微調整を考える時期です。
といっても、裏技的なことではないですし、『対策』というほど大げさなこともしていません。
<時期が早いのは年末忙しくなることが多いので、12月に入ってからだと私が忘れてしまうことが多いので早めに行動するようにしているだけです>


私が例年行っている税金対策は、決済した『利益』と保有株の含み『損益』の相殺です。
例えば、A証券会社の口座で40万円の利益が出ていて、かつ同じA証券で保有している株で含み損がー10万円出ている場合。


そのままにしておくと、40万円の利益に対して20%の税金『8万円』が税金として支払わなければなりませんが、-10万円の損失をあらかじめ利益から差し引いておけば『40万-10万=30万』で、税金は『6万円』になり2万円ほど多く手元に残せます
(正確には税率は20.315%ですが計算簡略化のため20%としています)


ただ、損失を確定するためには、保有株をいったん売りに出す必要があります。
しかも、その株が株主優待などで今後も保有し続けたい株であった場合は、売りに出した後で買い戻す必要もでてきます。


買いなおしたタイミングで株価が上がっているとその分だけ余計に損をすることになります。株価が急上昇すると大損になることもあります。


また、証券口座によっては1日の中でうまく同じ金額での売買が行えても、損益計算が想定通りの結果にならない場合もあります。


 例).過去に松井証券で実際に遭遇したパターン
   X社の株式、100株(15万円)を過去に買付(現状では含み損ー5万円)
   その日の1回目の取引 100株(10万円)を売却
   その日の2回目の取引 100株(10万円)を買付
   取引終了後。
   X社の株式、100株(12万5千円)の株を保有(決済した損失ー2万5千円)


「あれ? 平均取得金額が10万円になっていない。5万円の損失とはならないの?」


そういう事態を回避するため、私は2つの証券会社の口座を使って、保有株の損失決済を行っています。


具体的には、その日の取引が始まる前に、その損失が出ている株を、A証券の口座で『成行き売り』注文して、B証券会社で『成行き買い』注文を出しておけば、まったく同じ価格で『A証券口座→B証券口座』へと株式が移り、損していた金額だけがA証券会社の決済金額に反映されます。
<※ 1日の取引数が極端に少ない銘柄や、何かの理由で『売り』or『買い』のどちらかの注文ばかりになってしまっている銘柄では同額での移動ができない場合もあります>


 例).普段行っている損失決済パターン
   A証券会社でX社の株式、100株(15万円)の株を保有
   A証券会社で証券取引が始まる前に 100株(10万円)を成行き売注文
   B証券会社で証券取引が始まる前に 100株(10万円)を成行き買注文
   取引終了後。
   B証券会社でX社の株式、100株(10万円)の株を保有(決済した損失ー5万円)


実際には取引の際の手数料がかかりますので、手数料をマイナスしても手元に残る金額が多くならないとやる価値はありません。


最後に、株主優待で長期保有に対して優遇措置がある株については注意が必要です。
同じ日に株式の持ち替えを行っても、優待を実施している会社での株主番号が変わってしまうことがあるかもしれません。番号が変わると保有期間がリセットされて、長期保有の優遇対象から外れる場合があります。
(私はそれが怖いので、株主優待の長期保有で優遇措置のある銘柄では同じ日の持ち替えは行わないようにしています)



私の場合、株の持ち替えによる損失決済を行う基準は、
 ・含み損益がー1万円以上の銘柄(税金が手数料より高い場合)
 ・株主優待に長期保有優遇がない銘柄(または長期保有の優待が欲しくない銘柄)
の場合だけ行うことにしています。



以上、長文になりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


更新履歴:
 2017.11.18 同額での口座移動できない場合の注意書き(※)を追加。

×

非ログインユーザーとして返信する